犬と遊びながらトレーニング!

犬のトレーニングを気難しく捉える必要はありません。おやつを使ってトレーニングすれば、お互いが楽しく学ぶことができます。様々なゲーム形式のトレーニング方法( “トレーニング・ゲーム” )を使えば、犬はたくさん学ぶことができるのです。

犬が変われる “トレーニング・ゲーム”

注意が散漫になりそうな刺激の強い状況であっても、犬が自分に集中してくれるようになる “トレーニング・ゲーム” はたくさんあります。一日、たった5分でいいので、これらのゲームに費やす事で、あなたの犬はきっと変わります!

トレーニング・ゲームをする事で、あなたの犬とも充実した時が過ごせます。このゲームの利点:

  • コマンドに対する応答時間と信頼性の向上
  • 犬との絆を築く事ができる
  • 犬に精神的、肉体的な運動を与えられる
  • あなたの犬のインパルス・コントロールを改善する(興奮したときにしっかりと思考して聞く能力)

トレーナーお気に入りの “トレーニング・ゲーム”

グーグルなどの検索を使えば、様々なトレーニング・ゲームのアイデアが得られます。以下、Dumb Friends League のトレーニングチームが気に入っているゲームです:

グーパーゲーム

期待できる効果:インパルス・コントロールを改善する

  1. 美味しいおやつを手の中に握り、犬の鼻のそばに持ってゆく。
  2. 犬が手の匂いを嗅ぎ続けたり、舐めたり、前足であなたの手をこじ開けようとしている間は手を閉じたままにする。
  3. 犬があなたの手から離れ、目の前でおすわりしたら手を広げる。
  4. その時に犬がすぐに手のひらのおやつを取ろうとしたら、再び手を閉じる。
  5. 犬が1〜2秒待っていられたら、おやつを床の上におく。
  6. こうして、少しづつ手のひらを広げた時におやつを待つ時間を伸ばしてゆく。

お願いゲーム

期待できる効果:インパルス・コントロールとしつけを改善する

  1. 犬が大好きな物事を確認。例)おやつ、ナデナデ、リードを付ける、散歩、ゲーム、あなたと犬との時間、など。
  2. 犬が好きな事をする(あげる)前に必ず「おすわり」のコマンドを出す。このゲームをする前提として「おすわり」のコマンドを犬がきちんと理解している必要がある。
  3. これを続ければ、犬がリードを付けて欲しい時やドアを開けて欲しい時、またあなたに可愛がってもらいたい時などに、オスワリするようになります!

マットでリラックス

期待できる効果:刺激が多い場所でリラックスすることを学ぶ

  1. 新しい毛布、タオルまたはマットを選ぶ(犬のベッドは不可)。
  2. 犬の前にマットを置く。
  3. 犬がマットに興味を持ったらそれを褒める(イコー ル、おやつ)。例)マットを見る、マットに近く、匂いを嗅ぐ、足を乗せる、など。犬がマットの上に乗り続けた時は、おやつをあげ続ける。
  4. 徐々にその基準を絞ってゆく。犬がマットの上に寝転がったらおやつをあげる。いぬに伏せのコマンドを与えても構いません。
  5. カレン・オーバーオールの「リラクゼーション・プロトコル(英語)」を使い、マット・トレーニングを強化する。(訳者注:獣医師、カレン・オーバーオール氏が考えた犬のリラクゼーション方法)
  6. うまくできたら、新しい場所と刺激を与えもう一度トライする。

信号ゲーム

期待できる効果:インパルス・コントロールとリード・マナーの改善(犬は「リードに緩みがないと、前に進めないんだ。」という事を学ぶ。)

  1. 犬にリードをつける。このエクササイズには「フラット・バックル」タイプの首輪を使います。普段の散歩 には、引き続きハーネスを使ってください。
  2. 犬と歩き始める。リードに緩みがなくなり、ピンと張った時点で足を止める。
  3. リードに緩みが出るまで待つ。その時言葉でキーを出す(「よし」、「グッド」など)
  4. 再び歩きはじめる。

交換ゲーム

期待できる効果:物を交換する事を学ぶ(靴を噛む癖のある犬に最適)

このトレーニングを続けるうちに、あなたが近づいてくると、咥えているものを落としてくれるようになります。あなたが何か良いものを持ってきてくれたと思うからです。そう思わせるのがこのゲームの目的です。これは「離せ(ドロップ・イット)」のコマンド・トレーニングの良いイントロになります。

  1. 犬が好きなアイテムを与える。
  2. 次に犬に近づき、美味しそうなおやつを与える。
  3. 犬がそのおやつを食べている時に、先ほどまで持っていたアイテムを手に取る。
  4. 犬がおやつを食べ終わったら、そのアイテムを犬に返してやる。それを繰り返す。

「ヨーイ、ドン!」ゲーム

期待できる効果:興奮状態の時でもコマンドを聞き入れる事を学ぶ。興奮した時にでも落ち着きを取り戻し、考える事を学ぶ。

  1. 走り回ったり、声を出したり、おもちゃで遊んだりして犬を興奮させる。
  2. 「ヨーイ、ドン!」と声を出し、犬から走り去る。犬に5歩ほど、自分を追いかけさせる。
  3. 「ヨーイ、オスワリ(シット)!」とコマンドを出す。同時に止まり、犬がオスワリするまでじーっとする。
  4. 犬がオスワリをしたら、おやつをあげて褒める。それを繰り返す。

YouTubeには、犬との楽しいゲームのデモがアップされていますので、検索してみてくださいね!その際は、報酬ベースのポジティブ・トレーニングを使ったトレーナーのビデオを参考にしてください。

この資料について&ダウンロード

この資料は米国コロラド州のNPO団体、Dumb Friends Leagueに許可を得て、その英文をサンシャイン・スマイルが日本語に翻訳したものです。尚当団体サンシャイン・スマイルは、Dumb Friends Leagueとの提携関係は一切ありません。この資料の最終的な内容と著作権はオリジナルであるDumb Friends League(英語)に帰属します。copyright © 2003-2025 Dumb Friends League. All Rights Reserved. 本誌に掲載されているイラストレーション、および記事の無断転載、使用を禁じます。この資料を各自印刷し、無料で配布や使用する事は可能です。(2017年7月18日発行)

免責

こちらに掲載してある記事は、あくまでも原文(英語)を忠実に訳していますので、記載されている内容の効果や安全性を当団体(サンシャイン・スマイル)で保証するものではありません。これらの資料は参考資料としてお読みください。

サンシャイン・スマイルの公式SNSアカウント

  • Facebook
  • Instagram
  • twitter